UA-44044543-1

冷え対策のひとつ 布団の中での寝起きの伸びと足首運動 [健康]

先日テレビを見ていて、初めてみる午前中の番組だったのですが、よいことを言っていたので、実践しています。

通販番組かもしれません。


体温がもっとも低くなるのは、午前4時なのだそうです。

そして、だんだん上がってくるのですが、寝起きの体温が低いと、起きてからやる気がでなかったり、体調がよくならないので、布団から出る前にやるとよいことがあります。

それは、伸びです。

両手両足を思いっきり伸ばして、脱力する。

これだけで、暖かくなるそうですよ。

この動きは、自然とやっているのですが、さらに意識してやるようになりました。


それからもう1つ、足首を内側と外側にひねる運動です。

布団の中に寝た状態で、少し足を開いて、足首から外側へ向けたり、内側に向けるだけです。

この動きは、足だけが動くのではなく、実は、骨盤が動いているのです。

やりながら、足の付け根に手を当てると、動いているのがわかります。


これらの動きを、布団から出る前にやるとよいそうですよ。

簡単なので、少しでも取り入れてみることにしました。


全身を使っての伸びは、気持ちがよいです。

そして、足首を動かす事は、骨盤を開いたり閉じたりする動きなので、骨盤によいと思います。


これから寒くなって、布団から出るのが嫌になりますが、この運動が起きるきっかけになりますね。


それと同時に紹介されたのが、千年灸の太陽という、火をつけないお灸です。

カプセルのようになっていて、手軽に使えそうでした。

よさそうだったので、早速注文してみました。

まだ届かないので、体験したら、また感想をお知らせします。


寒くなるので、冷え対策は、必須です。


ミランダカーさん来日でオーガニックエクストラヴァージンココナッツオイルはまた品薄になる?か [健康]

ミランダカーさんが愛用しているという事で話題になっオーガニックエクストラヴァージンココナッツオイルですが、気がついたら品薄だったり、価格があがっていてびっくり!

今、ミランダーカーさんが来日していて、TVでココナッツオイルが紹介されたので、また人気が出るのではないかと思います。


私は、昨年からココナッツオイルをコーヒーに入れて飲んでいます。

最初は油っぽく感じて、苦手だと思ったのですが、1瓶あるし、雑誌にもアンチエイジング効果が載っていたので、飲み続けました。

すると、だんだん慣れてきて、今では美味しく飲んでいます。

もともとココナッツは好きだったのですが、オイルに抵抗があったのです。

自分で買ったものではなく、もらったものなので、使わないと悪いかな~、という気持ちもありましたが、何よりも効果を期待していました。


ココナッツオイルは、老けない、太らない、アンチエイジングの強い味方、だという事で、効果はすぐには感じませんが、良いオイルなのだと思います。

ココナッツオイルには、中鎖脂肪酸が多く含まれているので、消化吸収がよく、エネルギー代謝が高いのだそうです。

摂取しても、すぐに消化されてエネルギーになるので、、太りにくいのと、抗酸化力があるので、さび付きにくい(老化防止)ので、人気のようです。

そして、脳を活性化するそうなのです。


ミランダカーさんは、そのまま飲んだり、料理にも使って、1日に摂る量も多いようです。

来日して、TVで見た時には、長身のスレンダーの体型に、可愛らしい顔で、魅力的な人だな、と思いました。



ココナッツオイルは種類はあって、一番よいのは、やはりオーガニックエクストラヴァージンココナッツオイルなのでしょう。

私が飲んでいるのもそうです。ブラウンシュガーファーストのものです。

このココナツオイルは人気があるようです


oil.gif


それが、公式サイトでないところで、倍の価格で売られているのを見て、目を疑いました。

品薄でも、どうしてこういう事になってしまうのでしょうね。


最近見たら、もっと価格があがっていました。

どう見ても私が飲んでいるのと同じもの。購入するなら、ぜひ他のものと価格を見比べて欲しいと思います。


ミランダカーさんが飲んでいるのは、ココウエルのもののようですが、公式サイトでは入荷待ちです。価格は変わっていません。


ブラウンシュガーファーストは、入荷したようで、公式サイトだと以前の価格と同じです。
1人1本までだそうです。


次は、ココウエルのものを買ってみようかな、と思います。

それよりも、500mlの大瓶を、1人で使い切るのが意外と大変です。

料理に使えばよいのかもしれません。

油というのは、封を切ったら、どんどん劣化すると思うのです。

賞味期限はずっと先までありますが、それは封を切らない状態での期限なので、瓶をあけてからもう5ヶ月たつので、早く使い切った方がよいと思っています。


ミランダカーさんの来日をきっかけに、料理にも使おうかと思うようになりました。

毎朝の1杯の野菜ジュースは亜麻仁油を入れて飲みます [健康]

もう終わってしまったのですが、TBSいっぷくの中で、よく健康コーナーに出ていた池谷クリニックの池谷先生が、5年間も飲んでいるという低速ジューサーで作るジュースが紹介されていました。

低速ジューサーで作るジュースは、私も飲んでいます。

まもなく2年になりますが、冬は寒くてなかなか飲めないのが悩みの種です。

池谷先生は、もう5年なのですね。

以前、NHKあまちゃんの中で、薬師丸ひろ子さんがジューサーでジュースを作る場面があったのですが、その時のジューサーは薬師丸さんの自前のジューサーで、7年も使っているという情報がありました。

低速ジューサーで作るジュースは、種も皮も余すことなく、押しつぶすように栄養素を搾り出すので、酵素が摂れるといわれているのです。

酵素はアンチエイジングの強い味方!

それを信じて、せっせと飲んでいて、何より美味しいので、続いています。

暖かい季節になってきたので、またほぼ毎日作って飲んでいます。


vj2.gif


池谷先生のレシピは、りんごとレモンの皮を剥かずに使うもので、それが驚きでした。

早速作ってみたら、レモンの風味がきいた爽やかなジュースになって、とても美味しいのです。

材料は、にんじんとりんごとレモン、だけです。

にんじんの皮はむいていました。

私はにんじんの皮は剥かないので、りんごもレモンも皮のまま使えば、本当に楽なのです。


いつもにんじんと小松菜のジュースを飲んでいますが、小松菜を使うと少量でも色が緑になるので、見た目はあまりよくないのです。

にんじんとりんごは色がきれいで、食欲をそそられます。

小松菜も栄養があるので、日替わりで飲んでいます。


そして、ポイントはオメガ3の油である、亜麻仁油をたらすことなのです。

ジュースに油?と思うかもしれませんが、小さじ1杯程度の油なら、ほとんど気になりません。

知らず知らずのうちに、良質の油が取れてよいな、と思います。

亜麻仁油でなくても、同じオメガ3系の油のグリーンナッツオイルでもよいのですが、亜麻仁油の方が手に入りやすいと思います。

どこのスーパーにも、置いてあるのではないかと思います。

私は、グリーンナッツオイルと亜麻仁油を交互に使っています。

野菜ジュースは、人にもすすめています。

低速ジューサーは、価格が高くて、重たくて、かさばりますが、スリムなタイプのものもあるので、1つ持っていると、長年使えると思います。

そして、小さな子がくると、喜びますね。飲むより、作る事が楽しいみたいです。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

自家製の食べる甘酒にはまっています [健康]

みやこ麹とおかゆで作る、食べる甘酒にはまって、毎朝食べています。

amazake7.gif

作り方は簡単なのですが、保温時間が長いので、家にいる時でないとできないのですが、休日に作って、一人で1週間で食べています。

発酵食品は体によいといいますし、お肌にもよいようです。
そして、疲れが早く取れるような気がしています。

夏場に甘酒を飲むと、夏ばてに効果があると聞いたこともありますし。

とくかく、むちゃくちゃ甘くなるので、とっても美味しいのです。

自然の甘みはすごいです。


【材料】
みやここうじ1袋、白米1合

白米1合でもよいのですが、私は玄米が好きなので、玄米を混ぜています。

amazake.gif


【作り方】
1.白米と3合のお水を入れて、炊飯器でお粥をつくる。

amazake3.gif

2.みやこ麹は、ほぶして、よくつぶして、ビニール袋に入れて、少しお水を入れておく。

amazake2.gif

amazake4.gif


3.お粥が出来上がったら、炊飯器のフタを開けて、60度に下がるまで置いておく。


4.60度に下がったら、みやこ麹を入れて、よくかきまぜる。

amazake5.gif

5.その後、サランラップをかけて、保温状態で8時間以上置く。途中で、何回かよくかきまぜる。

amazake6.gif

6.出来上がりを容器に入れて、荒熱が取れたら、冷蔵庫で保管する。




甘酒なので、お湯で薄めて飲んでもよいのですが、かき混ぜながら飲まないと、下に粒が沈みます。

私は大匙3杯くらいを毎朝食べます。

白米だけで作ると、とても甘くなります。

玄米を混ぜると、白米ほどの甘さではなくなりますが、それでも甘いです。


白米麹と白米の組み合わせが一番甘く、玄米麹と玄米の組み合わせでは、甘くならないそうです。

玄米麹は、スーパーには売っていないので、まだ試したことがありません。

玄米麹を使うなら、おかゆは白米だけで作った方がよいと思います。



食べる甘酒に、りんごやいちごのスライスを乗せると、口直しにもなり、それはそれで美味しいです。

お米で作るので、食べ過ぎるとカロリーが気になりますから、それだけは注意です。


みやこ麹の袋の後ろには、炊飯器の中で湯煎する方法が載っていますが、そのまま保温しても、できます。


甘酒は、酒かすで作るものが好きでしたが、自分でこうじを使って作ってみると、その自然の甘さのとりこになりました。

見た目は地味ですが、味はとても美味しいのです。



タグ:甘酒
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

あさイチで紹介 骨粗しょう症は若くても油断大敵  [健康]

4月16日(水)のNHKあさイチで、骨粗しょう症が取り上げられました。

骨粗しょう症は、お年寄りの女性に多い症状だと思われがちですが、一番骨が作られる20歳までに、どのくらいの骨量を持てたかで、40代でもなってしまう症状なのだそうです。

骨粗しょう症の原因は、7割が骨密度の低下で、残りの3割が骨の質の低下、だそうです。

番組で紹介された40代で骨粗しょう症と判定された女性は、若いころから運動に親しみ、今でも運動好きで、食べ物の好き嫌いもなく、健康そのもののようでしたが、1年間に2回転んで骨折して、骨粗しょう症が見つかりました。

骨粗しょう症は、6割が遺伝するそうです。そして、やせ型の人に起こりやすいのだそうです。

理由は、痩せていると体重が軽いので骨への刺激が少なく、骨が強くならない事と、骨を強くする働きがある女性ホルモンは脂肪に蓄えられるので、痩せていると脂肪が少ないからです。

自分が骨粗しょう症の危険があるかチェックする項目は以下です。

・小柄でやせ型
・両親や祖父母が骨粗しょう症
・閉経している
・偏食(牛乳や乳製品が嫌い)
・運動不足
・アルコールの多飲
・喫煙
・日光にあたらない生活
・過度のダイエット
・ステロイド薬の長期服用

この中で特に注意が必要なのが、「両親や祖父母が骨粗しょう症」「アルコールの多飲」「喫煙」です。

遺伝と閉経は仕方がないので、それ以外の生活習慣に関しては、自分で改善ができるので、気をつけていきたいと思います。

骨密度は簡単に測定できますが、検査器具がないとできないので、健康診断などで確認してみるとよいと思います。

気になったら、早めに整形外科等で相談するのがよいと思います。

女性の骨密度は、だいたい20歳くらいでピークを迎え、そこから横ばいが続き、閉経の5年ほど前から減少が始まります。

骨密度は70%未満で「骨粗しょう症」、70~79%で「骨量減少」、80%以上だと健康だと判定されます。

若いときに骨密度を増やすことが出来ないと、もともとの骨貯金が少ないので、その分だけ早く骨量が減少してしまうことになります。


骨質について
骨密度が平均以上でも、背骨を自然骨折してしまう不思議な骨粗しょう症があります。

この原因は、コラーゲンの減少なのだそうです。コラーゲンは、骨を作るカルシウムの中に縦横に張り巡らされていて、コラーゲンが劣化するとその部分から骨に亀裂が入り、骨折につながります。

コラーゲン減少の原因は糖尿病などによるもので、血糖が高いと骨が糖にふれて、糖化という現象が起こり、骨の質が悪くなるそうなのです。

糖尿病でなくても、普段から糖の摂り過ぎはよくないと思っていましたので、改めて考えさせられました。


骨を刺激する運動について
減ってしまった骨密度や質が悪くなってしまった骨は、症状がかなり進めば、服薬で回復する場合もありますが、自分でできるものとして運動が紹介されました。

かかと落し運動です。

まっすく立って、背伸びするようにかかとを少しあげて、床にストン、と落とすだけの簡単な運動です。

1分間に40回行えば、効果があるそうなので、さっそくやってみました。

簡単であっという間で、リズミカルに行うとよいそうで、、番組で教えてくれた東京都健康長寿医療センターの大渕修一さんは、サザンオールスターズの「ホテルパシフィック」をかけていましたが、何か音楽があるとよいと思いました。


だいたい、1分間に150~170拍の曲に合わせて、4拍に1回のペースで行えば、ちょうどよい速さだそうです。

自分の体重が股関節にかかり、骨が丈夫になるようです。

骨粗しょう症は、まだ大丈夫だと思っていましたが、定期的に骨密度を計りたくなりました。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

ヨガポーズはいろいろあるのですね [健康]

2回目のヨガに行ってきました。

買ったマットを持参しました。

厚さが4ミリだと軽くて、電車で移動しても、苦になりませんでした。

4ミリマットには、保存袋が付いてこなかったので、8ミリマットについてきた保存袋に、マットと着替えを入れていきました。

マットを買ったので、次はヨガウエアも欲しくなってきました。

ヨガウエアって、普通のTシャツやホームウエアとどこが違うのか。

ヨガウエアとついているからには、ヨガポーズをとりやすい配慮がされているのかな、なんて思います。


2回目のヨガでは、前回と少し違うポーズもとりれてやってくれました。

相変わらず、肩こりと背中が痛かったので、すっきりしました。

ヨガのポースは本当にいろいろありますね。今回は、立位が加わりました。


最初の呼吸は同じ。

前回より、少し上手にできるようになったと思います。


行ったヨガポーズ

腹式呼吸(仰向けがっせきの腰上げ)、胸式呼吸(太鼓橋ポーズ)、完全呼吸
ワニのポーズ→変形アレンジ、
ゴキブリのポーズ、アキレス腱ストレッチ


座位
肩甲骨ほぐし5種、
四つん這い
猫の背伸ばしポーズ、猫のねじり、猫のバランス、猫、チャイルドポーズ

立位
パルソチャンドラアサナ(背面のばし)、
仰向け
シャバアサナ


今回のヨガポーズの中で、自分の体のバランスが悪いな、と思ったのは、ネコのバランスです。

四つんばいになって、バランスをとるポーズで、片腕と反対側の片膝で体を支るポーズです。

それ以外の腕と脚は、床と平行に伸ばします。

筋肉がなくてバランスが悪いからか、ぐらぐらしました。

少し緊張感を持つポーズですね。

効果は、全身の筋肉のバランスを整えるようです。


新しい事をやると、新しい力が体に入り込むようで、とても良い気分。

無理をする必要はないですが、少し痛気持ちよいくらいがよいのではないかな、と思います。

次回はどんなヨガポーズをとるのか、楽しみです。


もう少し暖かくなったら、ヨガウエアを買いたいな、と思います。


春は新しいものが欲しくなりますね。



タグ:ヨガポーズ

ヨガを体験してヨガマットを購入しましたが [健康]

初めてヨガを体験しました。

ヨガッて体に良さそう、と思っていましたが、体が硬いので縁がないもの、とあきらめていました。

周りでやっている人もいないので、本当のところはよくわからず。

イメージは、体が柔らかい人が、その柔軟性を生かしてやるもの、と思っていたので、敷居が高かったのです。

体験する前は、体が硬いのでドキドキもので、いろいろなポーズをやると体が痛くなりそう、などと思っていました。

ホットヨガの人気で、興味を持って、体が硬くてもそれなりにやればよい、と思えるようになったので、体験してきました。


行ってみると全然違いました。

本当の初心者向けのストレッチをやってくれたので、普段伸ばさないところが伸びて、すっきりしました。

体を動かすと、爽快感があります。

そして、自分の体は、自分で手当てしてあげないと、と感じました。

主に、肩甲骨、背骨、腰のほぐしを目的に行ってくれたそうです。

その前の数日間、肩こりがひどくて、困っていたので、良いタイミングでした。

肩こりはいつのまにか気にならなくなって、その日の夜はぐっすり眠って、いつもより1時間早く目覚めました。

きっとヨガ効果だと思います。


仰向け、座位、四つんばい、の体勢で伸ばしを行いました。

普段のストレッチと違うところは、静かな音楽をかけて、部屋の照明を落として、心の底からリラックスできる場だったことです。

目をつぶってやると、雑念がなくなって、体にも良い影響がでそうでした。


家にいる時は、TV情報で得たストレッチをいろいろやっているのですが、それでも動かさない筋肉があるので、痛気持ちよくて、また行きたいと思いました。

それで、ヨガマットを買いました。

経験者に聞いてから買った方が良かったのですが、厚さ8ミリというものを買ったら、少し重たくて、電車に乗ってもっていくのが面倒だという事がわかりました。

それに、なぜかどんなにきつく巻いてみても、保存袋の途中までしか入りませんでした。

何これ?と思いながらも、多分腕の力がなくなっているのだと、気づきました。

入っていたの物が入らないわけはないので、こちら側の問題でしょう。

次は、4ミリを買ってみました。メーカーも違うし、大丈夫だとよいのですが。

それで、来月も行ってみようと思います。

ヨガは、何歳からでも始められると思いました。

そして、エイジングにも美肌にも役立つと思います。




所さんの目がテン 散歩は運動になる [健康]

12月22日(日)の所さんの目がテンを見て、散歩だって十分運動になることが
わかりました。

ウォーキングと散歩では、消費カロリーに大差がない事が実証されていました。

ウォーキングとは、腕を平行に少し後ろに大きく振って、歩幅は普段より広く、
スピードはいつもより早めに、一定の速さで歩くことです。

散歩は、まわりの景色を楽しみながら、リラックスして歩く事。

番組では、俳優の阿藤快さんが20分間のウォーキングと散歩を行った結果、ウォーキングの
消費カロリーが136kcalに対して、散歩は120kcalでした。

これは、ご飯なら茶碗2/3杯、バナナなら1本半、スライスハムなら8枚にあたるそうです。

その後、ほかに5人の被験者の結果も同様に、ウォーキングと散歩に消費カロリーの
違いはあまりありませんでした。

消費カロリーに大差がないのは、意外でした。

それなら、一生懸命早く歩かなくても、効果はありますね。

そして、散歩にはウォーキングに勝るものがあります。

それは、時間の感じ方す。

散歩の方が時間がゆっくり過ぎるので、結果的に長く歩く事になります。

ウォーキングは代謝が上がるので、心の時計も、代謝があがるほど早く進んで、時間が
経つのを早く感じます。

散歩は、自覚がないままに長く歩くので、消費カロリーが多くなります。

そして、散歩には、ひらめきや発想が浮かびやすくなるというさらに良い事があります。

実際に、アメリカのアップルの創始者スティーブ・ジョブズも、「散歩ミーティング」といって、
歩きながらのミーティングを行っていたそうなのです。

歩く事によって、筋肉が動いて、血流が高まり、脳が活発になって、前頭前野が活性化する
からよいのではないか、との事でした。

前頭前夜は、脳の中核で、脳の司令塔のような場所だと聞いた事があります。
その場所が活性化すすなら、何かよいアイデアが出そうです。

番組では、散歩愛好家でノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊先生の散歩に密着しました。

杖はついていますが、毎日1キロ離れた最寄り駅まで、車が来ない、緑がある道を散歩している
そうです。

87歳ですが、歩幅が広くて、わりと早い歩き方で、お元気そうでした。歩幅が広いと、筋肉を
使うそうです。


散歩をする時は、五感を働かせて、自分の好きな場所や自然環境など、歩くモチベーションが
あがる場所がよいそうです。

階段や坂道は足腰の筋力アップや心肺機能のアップになりますし、芝生は足の指やバランスを
鍛えるには良い場所とのこと。

途中にベンチがあったら、座って20秒くらい、片足ずつ伸ばしてストレッチすると、疲れがとれます。

買物をかねて歩くのもよいそうです。

その場合は、両手に同じくらいの荷物を持ってバランスをとったり、背中にしょったリュックに荷物を
入れると負荷がかかるので、良いそうです。

散歩はだらだら歩いているようでも、とても良い事がわかりました。

人とお喋りしたり、景色を見たり、花を見たり、なんでもよいのですが、リラックスして歩く事が、
心にも体にもよいのだと再認識しました。


実は私は、朝夕犬の散歩をするので、1回に40分くらいは歩いています。

散歩の時に、確かに、何かがひらめくのを、よく感じていました。

目が疲れている時には、散歩で頭をリフレッシュさせたり、遠くを見たりして、歩いています。
散歩コースにお花がキレイな場所が何箇所かあって、その前を通るのを楽しみにしています。

いつも同じ道ではなく、季節やその日の気分で、あちこちに行きます。

でも、運動としては、1人でウォーキングをした方が効果があると思っていました。

良い事をやっていたのだ、とわかって、嬉しくなりました。
犬がいなかったら、これほど毎日は歩いていないと思います。

季節によって、暑かったり、寒かったりと大変な時もありますが、桜や新緑の季節は、とても
気分がよいです。

面倒がらずに、これからも続けようと思いました。





口内炎はリステリンが効果的 [健康]

今年3回目の口内炎に悩まされています。

昔は口内炎なんて出来なかったのに、やはり年のせいで、免疫力がさがって
いるのかな、と感じます。

今回は、最初は血豆でした。舌の横に黒くてぶよぶよした血豆ができていました。

血豆ができるなんて、初めてのこと。

調べたら、血豆が破れると口内炎になる、と書いてあって、いつ破れるのだろう、と
思っていたら、数時間で、歯がひっかかったようで、破れました。

その後は口内炎の状態で、痛くて朝と昼の食事があまり食べられませんでした。

おかげで、体重は少し減りました。

こういう時は、リステリンでうがいをすると、わりと早く良くなります。

口内炎が今年初めてできた時に、友人から、リステリンがよい、と聞いて、使うように
なりました。

新品の封を開けたばかりのリステリンは、口の中が辛くて、痛くなってしまって、うがいどころ
ではなかったです。


何本か使って、痛いくらいの刺激は最初だけで、封をあけてから日がたつと、強い刺激が薄れて
いくことがわかりました。

アルコールが飛ぶのでしょうか。

そして、口内炎にはリステリンが効くことも実感しました。

歯石や歯周病、口臭予防と書いてありますが、口内炎にも効くと思います。


口内炎になった時から、何回もうがいをしていたら、夕飯は食べる事ができました。

口内炎の原因は、歯があたったり、熱いものを食べて火傷したり、固いものを食べて
あたったり、という事が考えられそうです。

いつも同じ場所に出来るので、そうではないかな、と思っています。


新しいリステリンは、もう少しマイルドなものがあるようです。


リステリンで口の中が痛くならないという人もいて、あの刺激を感じないような口の中って、
どうなっているのだろうと思います。

それとも、私の口の中が、刺激に弱いのか。

あまり刺激を感じるのはよくないと思って、普段は夜だけ使っています。




タグ:口内炎

はなまるマーケット 劇団四季の美と健康 [健康]

12月18日のはなまるマーケットで劇団四季の美と健康の秘訣が紹介されました。

教えてくれたのは、劇団四季の樋口麻美さんです。
今は、ミュージカル「マンマ・ミーア!」に出演されています。

怪我や病気にならないように注意することはもちろんで、絶対に風邪をひかないように常にマスクを
しているそうです。

そして、首、手首、足首など首とつくところは全部温めて、足元は電気マットを使っていました。

やはりプロの健康法は徹底しています。

そして、劇団四季の食堂には、カロリー表示の他に怪我や病気の予防を促す栄養マークがついた
メニューがあったり、調味料バーには35種類の調味料があったり、常に健康や美肌に注意したメニューが
置かれているようでした。


そして、肌の手入れは、メイクはなるべく早く落とす事と、顔を洗う時は、下から上へ洗うのが
よいそうです。

その他、「あいうえお」を繰り返す発声法や、両手をあげるダンスなど、見ていて参考になりました。


特にあいうえおは、劇団10年目の方でも、実際に練習室で行っている発声法で、顔のリフトアップにも
なります。そして、腹筋にも効くので、体があたたまるそうです。

やり方は簡単ですが、すぐにはできません。

・あいうえお ・いうえおあ ・うえおあい ・えおあいう ・おあいうえ
とあいうえおを一文字ずつずらしていきます。これをひと息で4回、早口言葉のように発声します。

これは、本当に口の筋肉が鍛えられそうで継続するとよいと思いました。

ダンスは、ダンシングクイーンの音楽に合わせて、両手をあげて体を揺らしたりする簡単な
ものですが、楽しそうでした。

普段両手を上まであげる動作が少ないので、肩こり防止にもなるそうです。

プロは、一般人以上に健康に注意して、体を鍛えたり、体をほぐしているのだな、と思いました。

樋口麻美さんの朝食レシピはガラムマサラ風納豆パンでした。
パンに納豆を乗せて、ガラムマサラとクミンシードをふって、とろけるチーズを乗せて、焼きます。

どんな味なのでしょう。ガラムマサラで体は温まるのでしょうね。

体が資本の方は、本当に努力をしているな、と思いました。

そして、樋口麻美さんは、スタイルがよく、素敵でした。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。